電子マネーとは
電子マネ−は、決済方法,適用領域,セキュリティ−レベル等によって種々の方式が
あるが、簡単にいうと電子マネ−とは、「現在最も基本的な決済手段として機能し
ている現金と同じ価値を持つ電子デ−タ、すなわち現金を電子的に代替するもの」
ととらえられる。
電子マネ−と聞くと、既存の決済システムとは異なり全く新しいシステムのように最
初は思われるが、実はそうではない。電子マネ−という言葉は新しくても、従来の現金
や小切手等を用いた決済をインタ−ネット上で便利なように電子化して行うだけで
ある。つまり電子マネ−の利用者は、電子マネ−の発行主体に現金・預金等を払い
込むと、その見返りとしてその現金・預金等の返還を請求できる権利を表す電子情
報(価値)を入手することができる。この個人は、こうして入手した電子情報(価
値)をほかの個人や小売店等に何らかの電子的な方法によって引き渡すことにより、
「支払い」を行う。電子情報(価値)を受け取った個人ないし小売店は、受け取っ
た電子情報(価値)を電子マネ−の発行主体に提示することにより、現金・預金等
を手に入れることとなる。紙幣は、その紙片に額面の価値があるとの約束に基づい
て取り引きされている。それと同じように、情報にお金の価値があると約束して決
済に使おうというのが電子マネ−の基本的な考え方だ。つまり、電子マネ−での決
済は従来と全く同じように決済をするが、その時サ−ビス・財の代価として電子情
報をやりとりするのである。
電子マネ−を決済方法で大別すると、(1)クレジットカ−ド方式、(2)IC(集積回路)
カ−ド方式、(3)ネットワ−ク上固有の電子現金方式の3つに分けられる(分類方法は岡部光明「決済手段の進歩」と岸本伸幸「決済・貨幣の電子化への試
み」を参考にした。)。クレジットカ−ド方式とは、従来のクレジットカ−ドで決済
を行う場合の決済関係情報のやりとりをインタ−ネット上で行う形態である。IC
カ−ド方式とは、ICカ−ド(IC(集積回路)カ−ドとは、従来のクレジット・カ−ドやキャッシュカ−ド
の磁気ストライプの代わりにICチップ(マイクロプロセッサとメモリ−)を埋め込
んだカ−ドである。磁気ストライプ方式のカ−ドに比べて記憶容量が格段に大きく
、デ−タの書き込みや読み取りが自由にできる上、演算機能を有する。さらに、第
三者によるデ−タの検索や読み取りが難しく、セキュリティ面でも優れている。)に
決済手段である預金の情報を組み込み、その情報をやりとりすることによって決済
を行うというものである。従来のプリペイドカ−ドと一見同じように思われるが、
プリペイドカ−ドよりも収容できる情報量が飛躍的に大きく、偽造も難しい。これ
に対し、ネットワ−ク上固有の電子現金方式とは、ネットワ−クの上でのみ決済手
段とし用いることができる電子情報である。以上3種類の電子マネ−の特徴や、詳
細は後で詳しく説明することとする。
電子マネ−の現状は、まだ開発・研究段階にあるといってもよく、広く普及する
にはいたっていない。資料3を見ても分かるように、電子商取引で電子的に発注を
しても、決済は銀行振込・代引決済・クレジットカ−ド決済・郵便振替など、これ
までの商取引での決済と同様の手段で行われている場合が多い。また、現時点では
制度上の課題も数多い。すなわち、(1)電子現金の法制上の位置づけ、(2)電子現金
のシステム維持のコストの負担、(3)事故・不正使用が発生した場合の責任・損失
の負担、(4)電子現金の国際流通に伴う問題、(5)消費者保護のための法制整備など、
ほとんどのことがらの解決は今後の課題となっている。つまり、電子マネ−は現段
階では、多様な可能性と課題の双方を抱えているといえる。
previous
next