−参考文献−

 

[1]内田治(1996)「すぐわかるEXCELによる多変量解析」、東京図書株式会社

 

[2]太田啓之(1988)「倒産予測」、同文館

 

[3]岡東務(1998)「債権格付の研究」、中央経済社

 

[4]岡部光明(1999a)「現代金融の基礎理論」、日本評論社

 

[5]岡部光明(1999b)「環境変化と日本の金融」、日本評論社

 

[6]川口勉(1992)「Q&A 経営分析の実務」、日経文庫

 

[7]監査法人トーマツ(編)(1993)「企業診断・評価の実務」、中央経済社

 

[8]菊池正佳・渡辺美智子(1999)「インターネット時代の数量経済分析法」、多

 賀出版

 

[9]黒沢義孝(1999)「<格付け>の経済学」、PHP新書

 

[10]現代会計カンファランス(編)(1997)「倒産指数」、日本経済新聞社

 

[11]齋藤啓幸(1998)「オプション・アプローチによる銀行の倒産確率推定」、

  森平研究会1997年秋学期報告書

 

[12]全国銀行協会連合会調査部(編)(1993)「わが国の銀行」、財経詳報社

 

[13]トム=コープランド・ティム=コラー・ジャック=ミュリン(著)、伊藤邦雄

  (訳)(1999)「企業評価と戦略経営」、日本経済新聞社

 

[14]鳥邊晋司・東原英子(1996)「会計情報と経営分析」、中央経済社

 

[15]中山めぐみ(1998)「社債格付けの評価」、慶應義塾大学大学院政策・メデ

  ィア研究科、修士論文

[16]西尾邦男(1998)「間違いのない銀行選び」、鹿砦社

 

[17]日本格付研究所(編)(1996)「格付け 信用審査と実際」、東洋経済新報社

 

[18]日本公認会計士協会東京会()1989)「企業[総合力]診断」、ダイヤモンド

  社

 

[19]廣田雄一(1999)「格付けの現状と問題」、岡部研究会1999年春学期報告書

 

[20]藤林宏・岡村孝・河内規称(1995)「証券投資分析」、金融財政事情研究会

 

[21]本多正久・島田一明(1998)「経営のための多変量解析法」、産能大学出版

  部

 

[22]森平爽一郎(1999)「経営分析論」講義資料

 (http://www.sfc.keio.ac.jp/~mori

 

[23]1999a)「日本と世界の銀行格付け一覧」、ダイヤモンド社、『週刊ダイヤ

  モンド別冊、銀行安全度ランキング2000年版』

 

[24]1999b)「倒産危険度ランキング」、ダイヤモンド社、『週刊ダイヤモンド、

  11/13

 

[25]2000)「99年中間決算 銀行の経営指標ランキング」、東洋経済新報社、『金

  融ビジネス、臨時増刊』

 

[26]E. I. Altman1968” Financial Ratios, Discriminant Analysis and the

Prediction of Corporate Bankruptcy”, The Journal of Finance, 23(4),

589~609

 

[27]金融監督庁(20002月)ウェブページ(http://www.fsa.go.jp

[28]金融再生委員会(20002月)ウェブページ

 (http://www.frc.go.jp/index.html

 

[29]群馬大学社会情報学部(20002月)青木繁伸研究室ウェブページ

 (判別分析:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Discriminant/index.html

 (等分散性の検定:http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/lecture/Wilks/wilks3.html

 

[30]全国銀行協会(20002月)ウェブページ(http://www.zenginkyo.or.jp

 

[31]ムーディーズ・ジャパン(20002月)ウェブページ

http://www.moodys.co.jp/index.html



 next
 back