第12回 : 経済成長
※解答を見たいときは空欄の部分を触れるか、または「解答」をクリックしてください。
問題12−1
(1)投入と産出の間のマクロ的技術関係を
という。
(2)経済成長の要因は、
、
および![]()
の3つに求められ、
そのうち一人当たりの産出の成長を長期にわたってもたらすのは![]()
である。
(3)第二次世界大戦後において、日本や西ドイツの成長がアメリカに比べて
高かったのは、両国が戦争の破壊によって
が不足している状態から
出発したこと、
率が高かったこと、アメリカからの
の導入が
容易であったことなどに求められる。
(4)経済成長に対して資本、労働、および全要素生産性がどれほど寄与している
かを求める式のことを
の手法という。その方程式では、
の
寄与については、他の要因の残余として計算されるが、その項目はこの計算
方法を開発した経済学者の名にちなんで
の残差と呼ばれる。
最初のページへ戻る